生徒諸君に指令だ「隠された力を解き放て!」/ 岡山市の学習塾ならフラップアップゼミ / 中学受験・高校受験・大学受験 / 体験学習受付中

フラップアップゼミ

050-6863-1727

受付時間:18:00〜21:00(月〜土)

フラップアップゼミ

プロフィール

COMPANY PROFILE


創立
2007年2月
代表
津田 邦智

【プロフィールと歴史】
私は大学受験で浪人し、大学でも1留しているので卒業まで5年かかってます。
学生の頃はアルバイトや業務委託販売などに明け暮れていました。
海外にも友人を作り、様々な大人や人種とふれあいながら、忙しい日々を過ごしていました。
そうしているうち、うっかり必須単位を落とし留年、稼いだお金は学費へと消えていきました。
学生の頃に培った営業力を生かすべく、卒業後は証券会社に入社しました。
思惑通り好成績でしたが、顧客に犠牲者を出し出世するシステムに病んでいる最中、他社から声がかかり退社。さらに別の業種へ転職しました。
金融機関の中でも投資系というのは笑えない裏話がたくさんあります。
正義に飢えた私は人の役に立つビジネスを模索しました。 結果、当時伸びていた産業、学習塾を選択。
営業畑の人間が、まるっきり素人である塾を始めるわけですから、通常、大手のフランチャイズを利用し、ノウハウを習得します。
短期間で成果を出さなければ、資金はあっという間に無くなるからです。
しかし、「自由性と騙しの無い正直なビジネス」を手がけたかったのと、そもそもFC契約するほどの自己資金が無かったこともあり、独自でスタート。
開業1年目は予定通りの大赤字、非常に厳しい状態が続いていました。
ハローワークから出る失業手当や会社の退職金、貯めたお金をせっせせっせと赤字補填につぎ込んでいた最中、米国でスティーブジョブズがiPhoneを発表。
そろそろ資金が底を尽きかけていた2008年には、Softbankが日本でiPhoneの販売を始めました。
つまりクラウドコンピューティングの本格的な幕開けでした。
クラウドを取り入れることで、業務効率化とコストダウンが進み、収支のバランスが一気に合って来ました。
これにより、事業延命に光が差しました。2号店開校までも、それほど多く時間をかけず、事務も無人で円滑にいきました。
大げさな様ですが、衝撃的で感動的な年でした。
もう1年か2年開業が早ければ、この塾は跡形もなく早々と消えていた可能性が高いというわけです。
ちょうど「情報通信技術の革命」という追い風が吹いたんです。

【学生チームによる業務アップデートと、私達の欠点】
開業前、たまたま知り合いになった岡山大学に合格したばかりの子に、塾講師を手伝ってもらうことになり、それがきっかけで岡大生が占める塾へとなっていきました。
フラップアップゼミは、今まで関わってきた岡大生により、学習計画や2名個別への変更、業務の簡素化に至るまで議論と改善を繰り返しながら今に至りますが、正直なところ、まだまだ不完全です。
岡大生のそのほとんどは中学受験を経験しておらず、分かりやすい大安寺や操山などの公立中学しか対応できていません。
私立中学は当塾からの受験者が少なく、学習進度や授業の偏差値帯、全体的な学生の雰囲気など、見えにくいので勧めにくいというのが現状です。
また、私立大学なんかは数が多いうえ、受験方法も変更頻度が多く複雑化しています。
受験予定の私大については、当人が自分で調べて受験するか、高校の推薦を使い受験することがほとんどなので、特に問題はありませんが、出題範囲や難易度もその学校独自の設定で、対策しにくいのが現状です。
その理由として近年、私立大学がおかれている状況の厳しさが増しているからです。

【未来を見据えた判断】
2024年辺りから、生徒人口より大学の募集定員の数が上回り出し、大学進学者数の数が大学定員の数をカバーできなくなって行きます。
つまり、定員割れと大学の淘汰が加速して行くということです。
そして2040年頃、上昇する大学進学率とは逆に、数は今より約20%前後減少します。
さらに2040年代は、AIと人類の知性が逆転する技術的特異点(Singularity)を迎えます。
現在、引く手あまたの情報通信系技術者の需要が大きく縮小すると予想します。
学歴という価値観が変わり、文系はもちろん、分野によっては理系も縮小するでしょう。
今の私たちがスマホを持ち、簡単に情報を得て活用するように、今から20年後、あらゆる人があらゆる高度な知性を簡単に手にすることが可能となるからです。
私たちはそんな未来を見据え、今を判断して行くことが大切だと考えます。

【事業を通しての地域貢献】
この事業は勉強しに来る生徒さんの為であることはもちろん、教育は将来、日本の発展につながるのは間違いありません。
また、講師である大学生の成長の糧となるような内容にして行くことも、仕事の一つだと考えています。
当塾は課税事業者でもあることから、岡山市の経済の裏付けにつながり、ここに住んでいる私達お互いの発展の為になると信じ、これからも活動して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
みんな全員仲間外れ無く、良くなりましょう。

アクセスマップ

所在地
〒701-0132 岡山市北区花尻ききょう町12-117 セイワビル2F
TEL   050-6863-1727